以前の講義
2024年度
大学院ゼミナール【通年】
大学院「政治学B」【春夏】
大学院「社会科学研究の基礎」(オムニバス、4/17比較と因果的推論)
学部ゼミナール(3年生/4年生)【通年】
大学院・学部共修「比較政治」【春】 → 参考文献
学部基礎「政治思想」【秋】
学部導入「社会研究入門ゼミナール」【秋冬】
学部導入「社会研究の世界」(オムニバス、6/20政治学)
2023年度
比較福祉国家研究会
大学院ゼミナール【通年】
学部ゼミナール(3年生/4年生)【通年】
大学院「政治学B」【春夏】
大学院「社会科学研究の基礎」(4/19、比較と因果的推論)
学部基礎「政治思想」【秋】
学部基礎「政治学」【冬】 → 参考文献リスト
学部導入「社会研究入門ゼミナール」【秋冬】
学部導入「社会研究の世界」(6/22、政治学)
武蔵野市寄付講座「民主主義について考えるための14講」(12/7、リベラルと民主主義)
2022年度
大学院ゼミナール【通年】
学部ゼミナール(3年生/4年生)【通年】
大学院・学部共修「Political Sociology Seminar」【通年】
大学院「政治学B」【春夏】
大学院・学部共修「比較政治」【春】
学部基礎「政治思想」【秋】
(非常勤)津田塾大学「現代日本政治経済論」【春】
(市民講座)かわさき市民アカデミー「リベラルと保守を問い直す」(4/27、6/1)
2021年度
大学院ゼミナール【通年】
学部ゼミナール(3年生/4年生)【通年】
大学院「政治学B」【春夏】
大学院・学部共修「比較政治』【春】
学部基礎「政治思想」【秋】
2020年度
大学院ゼミナール【通年】
→主ゼミの在籍者はこちら
学部ゼミナール(3年生/4年生)【通年】
大学院・学部共修「比較政治」【夏】
学部基礎「政治思想」【秋】
導入ゼミT【春】
導入ゼミU【秋】
2019年度
※サバティカル研修制度を利用し、下記の研究機関に滞在
2019年4月〜8月 トロント大学ムンク国際問題・公共政策研究センター客員教授
2020年9月〜2021年3月 オックスフォード大学政治学・国際関係学部客員研究員
大学院ゼミナール【通年】
学部ゼミナール【通年】
2018年度
大学院ゼミナール【通年】
学部ゼミナール【通年】
大学院「政治学U」・公共政策大学院「政治学」【春夏】
大学院・学部共修「比較政治」【春】 → 参考文献リスト
学部「政治学」【冬】 → 参考文献リスト
学部「社会研究入門ゼミ」【春夏】
学部「EU入門」【春夏】(EUIJ東京コンソーシアムのEUコース、6/15「EUの統治機構」、6/22「EUの社会政策」のみ)
学部「社会研究の世界」【春夏】(オムニバス、7/3「政治学」のみ)
2017年度
大学院ゼミナール【通年】
大学院「社会科学研究の基礎W」【春夏】
大学院・学部共修「比較政治」【春】
学部ゼミナール【通年】
学部「政治思想」【秋】 → 参考文献リスト
学部「社会科学概論U」【秋】
学部「社会研究の世界」(オムニバス、7/4のみ)【春夏】
学部「EU入門」(EUIJ東京コンソーシアムのEUコース、6/23「EUの統治機構」、6/30「EUの社会政策」のみ)【春夏】
2016年度
大学院講義「政治学U」
大学院ゼミナール
大学院・学部講義「比較政治」
学部講義「政治思想」
学部ゼミナール
学部講義「社会科学概論U」
「EU入門」(EUIJ東京コンソーシアムのEUコース、6/17「EUの統治機構」、6/24「EUの社会政策」)
2015年度
大学院講義「政治学T」 → 全体構成と参考文献
大学院講義「政治学U」 → 全体構成
大学院ゼミナール
学部講義「政治思想」 → 参考文献
学部ゼミナール
学部講義「社会科学概論U」
2014年度
大学院講義「政治学T」(公共政策大学院「政治学特殊講義」との共修)
大学院講義「政治学U」 → レクチャーの全体構成
大学院ゼミナール
大学院・学部講義「比較政治」 → 参考文献リスト
学部講義「政治思想」 → 参考文献リスト
学部ゼミナール ※2015年度のゼミナール案内
EU入門(EUIJ東京コンソーシアムのEUコース、6/13、6/20のみ)
社会研究の世界(6/18のみ)
先端課題研究「社会科学の承認論的転回」
2013年度
大学院講義「政治学T」
大学院講義「政治学U」
大学院ゼミナール
大学院・学部講義「比較政治」
学部講義「政治思想」
学部ゼミナール
EU入門
2012年度
大学院講義「政治学」
大学院ゼミナール
大学院・学部講義「政治思想史」
大学院・学部講義「比較政治」 → 参考文献リスト
学部ゼミナール
社会研究入門ゼミナール
EU入門
2011年度
大学院講義「政治学」
大学院ゼミ
学部・大学院講義「比較政治」 → 参考文献リスト
学部講義「政治学」 → 参考文献リスト
学部ゼミ
社会研究入門ゼミ
2010年度
社会研究入門ゼミ
学部講義「政治学」 → 参考文献リスト
学部・大学院講義「政治思想史」 → 参考文献リスト
大学院講義「政治学」
学部ゼミ → ゼミ論秀作
大学院ゼミ
2009年度
※学問の手引き(新潟大学用)
政治過程論
特殊講義(戦後政治)「福祉国家の歴史と現在」
政治学基礎演習
大学院ゼミ
政治理論読書会 (新潟、2010年3月終了)
2008年度
特殊講義(戦後政治):「福祉国家の歴史と現在」
政治過程論
法政演習
政治学基礎演習
大学院ゼミ
2007年度
政治過程論
特殊講義(戦後政治):「福祉国家の歴史と現在」
法政演習:「国家と市民社会」
大学院ゼミ:「エスピン=アンデルセンを読む」「労働の将来を考える」
政治学基礎演習
2006年度
特殊講義:「福祉国家の歴史と現在」
政治学基礎演習:「グローバル化の政治経済学」
政治過程論
法政演習:「戦後日本の政治学」
2005年度
全学教育歴史の視座:「現代政治入門」 → レポート秀作
近代政治思想
全学教育歴史の視座:「名著で学ぶ政治学」
政治理論読書会 (北海道、2006年3月終了)
2004年度
全学教育歴史の視座:「フランス革命と近代」 → レポート秀作
全学教育歴史の視座:「福祉国家の揺らぎ―歴史的比較」
近代政治思想